| 
 | 
| 過去のHOT TOPICS (平成18年4月〜平成19年3月) | 
| 
 | 
| 
 | 
| 指導センターでは、このほど「生ゴミを減らしましょう!実施目標率20%」という生ゴミの減量推進ステッカーを作成しました。これはお店の厨房等に掲示してもらい、食品廃棄物(生ゴミ)の日々の減量等の推進に取り組んでもらうとともに、食品リサイクルの啓発に役立てることを目的としております。平成19年3月末に関係各生衛組合(滋賀県旅館生活衛生同業組合・滋賀県すし商生活衛生同業組合・滋賀県喫茶飲食業生活衛生同業組合・滋賀県食肉生活衛生同業組合)の協力を得て、685店にこのステッカーを配布しました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 「第3回健康入浴推進事業運営協議会」を平成19年3月29日(木) 長浜保健所において開催いたしました。今回の会議において平成18年度に実施しましたモデル事業の実施状況および結果の評価をおこないました。出席者:長浜保健所健康衛生課 課長 清水清、滋賀文化短期大学 実習センター長 平井一磨、滋賀県県民文化生活部生活衛生課 参事 大谷陽彦、副主幹 寺倉宏美、長浜市健康推進課長 清水厚子、公衆浴場業生活衛生同業組合 理事長 多賀健治、 副理事長 宮崎丹蔵、理事 新木誠、桐田千重子、指導センター 理事長 川西 昇、専務理事 谷本義広、指導員 山本健二 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 滋賀県理容生活衛生同業組合(辻理事長)の組合員が、障害者の自立をテーマにした演劇「ありがとう」を4月30日に大津市生涯学習センターで午後2時から上演します。障害者の女性が「髪はみじかくていい」という母親の意に反し、理容師に好きな髪型にしてもらうことで、自分の気持ちを表現することの大切さに気付くというストーリーをコミカルに描いています。入場料300円。問い合わせは実行委員会電話077-544-6583 (指導センター後援) | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 西村松彦
              理事長代行 | 大谷陽彦 参事 | 会場:生活衛生会館 | 青年部製作のマイバッグ | 
| 本年度から指導センターが実施します「クリーニング包装材等リサイクル推進事業」の一環で、クリーニング後の衣類等を梱包するポリ包装材のリサイクルやハンガーのリユースの取組みを推進するための第2回検討会を平成19年3月18日(日)生活衛生会館において開催しました。滋賀県クリーニング生活衛生同業組合青年部が製作したマイバッグを普及させていくためPRを実施することやポリ包装材等のリサイクルも引き続き検討していくことになりました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 太極拳(保健体操)講師:徐冬英先生 | 
 | 
 | 
|  昨年度から指導センターが実施します「健康入浴推進事業」の一環で、地域住民の身近な交流の場である銭湯を活用して、健康に関する情報や、入浴に関する正しい知識を提供するなど、国民の健康増進のため、また、銭湯の新たな利用方法の普及、定着を図るため、「健康入浴推進モデル事業」を平成19年3月14日(月) 長浜市・琵琶湖湯において開催いたしました。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 健康講話 講師:古池栄子先生 | 血圧測定 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 3月9日、大津市のロイヤルオークホテルにおいて、本年度の「滋賀県分野調整事業協議会」が開催され、他府県の紛争事例、県内の生衛業の動向等について熱心に話し合われました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 会場:生活衛生会館 | 消費者 | 業界 | 
| さる2月15日(木)生活衛生会館において、生衛業における、衛生状況、サービス等について消費者の要望等に適切に対応するために、「消費者情報交換会」を開催しました。食肉の店頭売りでの賞味期限、理容店での顔剃りの効果、銭湯でのレジオネラ菌、お湯の入れ替え等衛生面の管理について様々な質問や要望等が出され、それに対し業界からは丁寧に説明をおこない、併せて生衛組合をPRするなど大変意義のある情報交換会となりました。出席者は消費者代表(地婦連より10名)生衛業者(組合役員等12名)、県生活衛生課(1名)、事務局他(3名) 計26名 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 生衛協会 谷口理事長 | 県 中村部長 | 岩永 顧問 | 蔦田 顧問 | 三浦 顧問 | 
| (社)滋賀県生活衛生協会(谷口理事長)主催の平成19年新春如月互礼会が、2月8日に大津市の「びわ湖花街道」におきまして開催されました。中村県民文化生活部長、岩永顧問(衆議院議員)、三浦顧問(県議会議員)、蔦田顧問(県議会議員)をはじめ多くの来賓の出席をいただき、また、各生活衛生同業組合からは正副理事長らが出席し生衛業についての懇談の輪を深めました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | ||||
| 
 | 健康入浴体験 | 
 | ||
| 
 | 
 | |||
| 地域住民の身近な交流の場である銭湯(スーパー銭湯等を除く)を活用して、健康に関する情報や入浴に関する正しい知識を提供するなど、国民の健康増進のため、また、銭湯の新たな利用方法の普及、定着を図るため、「健康入浴体験」参加者を応募しています。 | ||||
| 
 | ||||
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 会場:水口テクノス会議室 | 井狩部長 | 水口テクノス・リサイクルセンター | 
| 平成18年度の食品リサイクル地域推進会議を開催いたしました。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 会場:ホテルニューオウミ | 宮城会長 | 土屋課長 | 川西理事長 | 
| 平成19年1月15日(月)午後3時よりホテルニューオウミあづちの間(近江八幡市)において、経営相談員会新年研修会を開催いたしました。宮城豊治郎会長の挨拶、滋賀県県民文化生活部生活衛生課土屋勝課長、指導センター川西昇理事長の祝辞のあと、次のとおり研修をおこないました。(出席者63名) | |||
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 小幡先生 | |||
| 近江の地酒「利き酒コーナー」 | |||
| 高木先生 | 武田先生 | ||
| 
 | |||
| 
 | 
| 
 | 
|  12月14日午後2時10分より、大津市のロイヤルオークホテルにおきまして、(社)滋賀県生活衛生協会主催の税務懇談会(通算29回目)が開催され、「税務署からのお願い」や「平成18年分税制改正について」の議題について熱心に懇談会が開催されました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
|  12月14日(午前11時から)に大津市のロイヤルオークホテルにおいて、滋賀県生活衛生協会(谷口理事長)、国民生活金融公庫大津支店(前田憲男支店長)・彦根支店(田村清支店長)の共催で、各生活衛生同業組合の理事長や経営特別相談員など25名の出席のもと、金融連絡会(通算第31回)が開催され、公庫の経営方針、最近の取組等について、景況および金融情勢、衛経等の融資制度について、国民生活金融公庫レポート、生衛貸付制度への要望等について熱心に話し合われ、有意義な懇談の場となりました。 | 
| 
 | 
| 
 | |
| 
 | 平成19年1月15日ホテルニューオウミにおいて健康入浴推進事業運営協議会委員等による選考会を実施いたしました。その結果、総数259点の応募作品の中から、次の2作品を優秀作品と決定いたしました。 | 
| おめでとうございます。2名の方には優秀作品賞として「体組成計」を進呈いたします。(1月31日付けで発送させていただきました。) | |
| 
 | |
| 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 平成18年分の所得税、消費税及び地方消費税の申告と納税は期限内に! | 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| CHECK!還付金の受取りのためにATMの操作を求めることはありません。 | 
| 
 | 
| 電話によりATMを操作するよう誘導し、現金を振り込ませる詐欺が発生しています! | 
| CHECK!還付金納税のため金融機関の講座を指定して振込を求めることはありません。 | 
| 
 | 
| 国税庁・国税不服審判所・国税局・税務署の職員を装い、税金の支払いを求める詐欺が発生しています! ◆詳細はこちら | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | お風呂屋さんの | 
 | 
| 
 | 「近所のお風呂屋さん」として親しまれております「銭湯」(スーパー銭湯等のぞく)を、もっと利用・活用していただくために、健康増進につながる銭湯の良さをPRする標語を募集いたします。採用の標語は県内の銭湯で掲示させていただく他、健康入浴等の推進標語として活用い | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 生活衛生同業組合滋賀県興行協会(角理事長)では、滋賀県(人権施策推進課)と契約して、同和問題啓発映画広告上映に協力し、平成18年9月の1カ月間、組合員のうち常設の7映画館で上映しました。「一人ひとりの人権が尊重される豊かな社会を築いていくためには、自分の考えや行動を見つめ直し、かけがえのない私たち一人ひとりの存在を大切にできる心を育てていかなければならない」というメッセージを新進のボーカルグループ「bless4」の歌に載せて観客に届けました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 会場:雄山閣「春日」 | 内田先生 | 宮城会長 | 指導センター川西理事長 | 
| 滋賀県生活衛生営業経営相談員会(宮城会長)は、平成18年度の
              経営相談員会第2回研修会を11月13日(月)、「
              雄山閣」(加賀市)において実施しました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 会場:生活衛生会館 | 竹澤先生 | 戸塚先生 | 
| 厚生労働大臣の定める基準に基づき、平成18年度滋賀県知事指定のクリーニング師研修(11月5日)を滋賀県生活衛生会館(大津市)において実施しました。この制度は近年の繊維製品の素材の多様化やファション化、溶剤等による環境問題、消費者からのクレームの増加等により高度の知識と技術が必要とされていることからクリーニング師および従事者が、これらの諸問題に対応できるように、知識の取得および技能の向上を図ることを目的としています。 | 
| 
 | ||
| クリーニング所・取次所の皆様へ お客様への安心の証(確かな技術・正しい知識)のため下記の「修了スッテッカー」を貼りましょう! | ||
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 二五八祭り会場 | 浴場組合ブース | 配布チラシの一部 | 
| さる11月3日(金)連休初日、東近江市の二五八祭りと物産・健康フェアーをジョイントした「秋祭り」に参加した浴場組合八日市支部のブースおいて「銭湯での水中運動と健康づくり」について説明したチラシ等を地元の銭湯の名前を記載したクリアファイルに入れて配布しました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 「標準営業約款制度<Sマーク>」をご存知ですか! | ||
| 標準営業約款制度は、法律で定められた消費者(利用者)擁護に資するための制度です。厚生労働大臣認可の約款に従って営業することを登録した「理容店」、「美容店」、「クリーニング店」では、店頭にSマークを掲げております。登録店は、技術・衛生・安全を約束する信頼できるお店です。詳しくは(財)滋賀県生活衛生営業指導センターまでお問合せ下さい。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | この度、滋賀県すし商生活衛生同業組合(川西理事長)は飲酒運転抑止の一環で、全組合員にポスターを配布し、各店舗において掲示しております。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 会場:大津プリンスホテル | 岩田 公雄先生 | 宮路 典彦先生 | 土屋 勝 課長 | 谷口 健一理事長 | 
|  平成18年10月13日、午後1時50分より、大津プリンスホテルで開催されました「経営セミナー」(喫茶飲食組合主催、生衛指導センター共催)に、本年度の指導センター事業である原材料の原産地表示講習会を併催実施いたしました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
| 長谷理事長 | 会場:プリンスホテル | 
| さる8月7日(月)に大津プリンスホテル「淡海」で、滋賀県美容業生活衛生同業組合(長谷理事長)により、「2006ビューティーフェスティバル」と題して盛大に開催されました。全国大会予選を兼ねた技術コンクールの他にフォトコンテスト、女性ロックバンドによるライブ演奏もあり500名を越す観衆を魅了しました。大会には83名の選手がエントリーがあり、9種類の競技が行われました。 ◆詳細はこちら | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 平成18年10月3日(火)生衛会館において、生衛会館改修委員会(生活衛生協会)が開催され、委員9名(各生衛組合理事長)で改修等の具体的実行策について協議されました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 会場:KKRびわこ | 西村 松彦理事長代行 | |
| 寺倉 宏美 副主幹 | 
| 本年度から指導センターが実施します「クリーニング包装材等リサイクル推進事業」の一環で、クリーニング後の衣類等を梱包するポリ包装材のリサイクルやハンガーのリユースの取組みを推進するための検討会を平成18年9月17日(日)大津市「KKRびわこ」において開催しました。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 谷本専務理事 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 平成18年9月4日(月)10時に生衛業地域生活支援研修会 (経営相談員会第1回研修会(宮城会長))が生活衛生会館で開催され、50名が出席しました。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 赤沼フサ枝先生 | 宮城豊治郎会長 | 大谷陽彦参事(県生活衛生課) | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 有村課長 | 小西主幹 | 服部研修部長 | 川西 昇理事長 | 会場:生衛会館 | 
| 経営特別相談員の研修会が生活衛生会館で平成18年9月4日(月)13時に開催され、27名が出席しました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 「第1回健康入浴推進事業運営協議会」を平成18年8月23日(水) 長浜市保健所において開催いたしました。今回の会議において長浜保健所管内の4施設において健康入浴に関するパネル展示、そして、その中の1施設において地元の太極拳講師による健康太極拳、保健師による健康講話等の後、体験入浴を実施。又、一般の方から健康入浴をPRする標語を募集し県内の36施設に標語を配布することを決定しました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 平成18年8月4日(金)国民生活金融公庫大津支店会議室におきまして、生活衛生同業組合と国民生活金融公庫との連携を密にし取扱い業務の習熟度をあげ、組合員等からの相談対応の向上図るために、生活衛生融資に関する国民生活金融公庫大津支店・彦根支店と各生衛組合事務局職員(理容・美容・旅館・すし・喫茶飲食・クリーニング・食肉・浴場・興行)との連絡会(勉強会)を実施しました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 花籠:一見すると複雑そうですが、以外に簡単に作れます | 金魚:イカの切り方に工夫を要する細工です | 製作:青山修治氏 | 
| 青山修治(シュウジ)氏(滋賀県すし商生活衛生同業組合・技術委員長)著書(「四季の細工ずし」旭屋出版より) | 
| 
 | 
| 
 | 
| 滋賀県理容生活衛生同業組合の大津支部(三上忠衛支部長)では、地域社会への福祉貢献活動の一環として、平成16年から「プルトップ、アルミ缶&古タオル」の収集活動を続けています。これは、同支部が中心となり、県理容組合の県下各支部や理容店の顧客の協力も得て実施しているもので、平成16年度には280k、平成17年度には926kのアルミ缶等を収集し換金することにより、平成18年8月現在で大津市民病院ケアセンターに合計5台の車椅子を寄贈しました。また、併せて収集した古タオルもこの二年間に軽トラック1台分山積を同センターに提供するなど、大変感謝されております。三上支部長によりますと、「今後もこういった活動を地道に続けていきたい」とのことでした。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 会場 | 藤塚会長 | 大谷参事 | 菅名彦根支店長 | 谷口協会理事長 | 
| 生活衛生営業経営相談員会と同連絡協議会の定期総会が平成18年7月10日(月)ロイヤルオークホテル(大津市)において開催されました。来賓として県生活衛生課の大谷参事、国民生活金融公庫前田憲男大津支店長、同菅名啓夫(すがな)彦根支店長、生衛協会谷口健一理事長および各組合理事長の出席をいただきました。議長に村井氏、副議長に西村氏が選任され議事は全て原案どおり可決成立しました | |
| 
 | 村井議長(左)と西村副議長(右) | 
| 
 | 
| 
 | 
| 会場 | 野瀬先生 | 
| 再生支援にあたる専門家を補助する経営特別相談員の専門知識、指導技術等をさらに高めるため「再生支援特別研修会」(生衛業再生特別支援事業)が7月10日(月)ロイヤルオークホテル(大津市)において開催されました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 表彰式 | 会場:ロイヤルオークホテル | 谷口協会理事長 | ||
| 平成18年6月8日(木)午後4時からロイヤルオークホテル「ライラックの間」において開催されました。当日は滋賀県から県民文化生活部中村部長、中村次長、土屋課長、大谷参事、県議会から赤堀議長、県議会議員三浦顧問、県議会議員蔦田顧問、国民生活金融公庫前田大津支店長、同菅名彦根支店長、西村県食品衛生協会長をはじめ多くの来賓の出席をいただき、また、各生活衛生同業組合からは正副理事長らの出席があり、本年度の滋賀県知事表彰と生衛協会理事長表彰の実施の後、本年度の生衛業界の活動方針が発表され下記スローガンの採択がありました。 | 
| 中村部長 | 赤堀議長 | 三浦顧問 | 蔦田顧問 | 前田支店長 | 川西センター理事長 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 6月5日(月)に守山市の滋賀県理美容学園において、腕自慢の選手46名が集い「第57回滋賀県理容競技大会」が開催されました。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 会場:旅亭紅葉 | 
| 平成18年5月24日に大津市の旅亭紅葉において、全国興行生活衛生同業組合連合会(大蔵満彦会長)の平成18年度の通常総会が、近畿ブロック興行協会協議会(岡島朝太郎会長)の近畿ブロック大会との併催で盛大に開催され、平成18年度の興行界の事業方針等を決定しました。なお、設営は近畿ブロック興行協議会で、担当県組合は滋賀県興行協会(角沙門理事長)。 | |||
| 
 | 大蔵会長 | 岡島会長 | 角理事長 | 
| 
 |