安心・信頼・いいお店くらしの中の生衛業

■ PHOTOギャラリー

ホットトピックス

滋賀県内の昔からの浴場施設(銭湯)動画が完成しました。

大津地区
近江の湯大津湯ユートピア きりしま神楽湯都湯容輝湯
草津地区
さくら湯
甲賀地区
清水湯
東近江地区
延命湯

滋賀県警サイバーセキュリティ情報 「サイバーコネクトSHIg@」

国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の動画配信を装う偽サイト・偽動画にご注意下さい!!

滋賀県内の競技場等で、令和7年9月28日(日)から10月8日(水)まで国民スポーツ大会が開催されるほか、10月25日(土)から10月27日(月)まで全国障害者スポーツ大会が開催されます。

◇スポーツ動画配信を装ったサイトが出現する可能性があります…詳しくは

<滋賀県警察本部 警備第一課 サイバー攻撃対策係(077-522-1231)よりのお知らせ>

9月13日から3日間の限定で学生によるカフェを営業します

「2025カフェの学校」の店舗運営の実習として、大学生によるカフェを3日間の限定で営業します。ぜひお越しください。

と き
令和7年9月13日(土)〜14日(月)
午前11時〜午後5時 (最終日は4時閉店)
ところ
大津市二本松1-1 ブランチ大津京内の「ムスラボ」
その他
メニュー等は別添チラシのとおり

「生衛業者のAI入門」について熱心に研修

生衛業におけるAI入門等についての研修会を令和7年9月8日(月)午後1時から、大津市の「コラボ21」中会議室で開催しました。当日は、当指導センター内に設置しております経営特別相談員をはじめ各生活衛生同業組合の役員等の出席のもと、次の内容で大変有意義な研修会になりました。
  1. 生衛業者のAI入門(やさしい人工知能)
    ~チャットGPTやキャンバ(Canva)の面白い使い方~
    講師
    Value Partner 新規事業創造実践コンサルタント 中小企業診断士 槌田 昌子 氏
  2. 生衛改善貸付(衛経)の強みと活用事例について
    講師
    日本政策金融公庫大津支店 国民生活事業 融資第二課長 小柳 親弘 氏

「チャットGPTやキャンバを活用することで、独自のブランディングやオリジナルの名刺が簡単に無料で作成できる」(当日の槌田講師の話より抜粋)」

  • 研修の様子

  • 研修会場

  • 講師の槌田先生

  • 講師の小柳融資第二課長

経営相談員会の令和7年度(第52回)の定期総会を開く

当指導センター内に設置しております滋賀県生活衛生営業経営相談員会(山本清三会長)の第52回定期総会を、令和7年7月7日(月)に草津市立市民総合交流センター(キラリエ草津)会議室において開きました。来賓として滋賀県生活衛生課の並河課長、日本政策金融公庫大津支店の川瀬事業統轄、彦根支店の富森事業統括、北條理容生活衛生同業組合常任理事、岡山食肉生活衛生同業組合理事長の出席をいただきました。議長には松原富子相談員が選任され、議事は事業報告、予算計画等について慎重審議のうえ可決決定しました。

山本経営相談員会会長
並河生活衛生課長
川瀬公庫大津支店統括
富森公庫彦根支店統括
片岡指導センター理事長
松原議長
総会風景

経営課題解決セミナーの開催しました

日本政策金融公庫大津支店・彦根支店、滋賀県生活衛生営業経営相談員会および(公財)滋賀県生活衛生営業指導センターの共催で令和7年7月7日(月)に草津市立市民総合交流センター(キラリエ草津)会議室において「経営課題解決セミナー」を開催しました。

「収益向上への取組み~物価高騰時代の値上げ戦略と顧客理解の進め方~」をテーマに、武田秀一氏(武田経営研究所)を講師にお招きし、約1時間30分 値上げ戦略や顧客の理解を得るために何をすべきか についてご講演いただきました。

講演風景①
武田講師
講演風景②
講演風景③

生衛業の課題解決セミナーにお越しください

経営相談員研修会として、日本政策公庫大津・彦根支店との共催により「生衛業の課題解決セミナー」を開きます。県内の生衛業者でご希望の方は下記までお申込み下さい。一般県民の方でご関心のある方もぜひご聴講下さい。
◇と き
令和7年7月7日(月)午後1時30分~2時40分
◇ところ
草津市大路2-1-35 JR草津駅から徒歩5分
「キラリエ草津」5階503会議室 TEL077-561-7700
◇テーマ
収益向上への取組み 〜物価高騰に伴う価格改定(値上げ)について〜
講師 武田経営研究所 代表 武田秀一
◇定 員
60名(先着順)受講料は無料
◇申 込
電話(077-524-2311)で、前日までに、
お名前、人数、連絡先、電話番号をお知らせ下さい。
◇主 催
公益財団法人 滋賀県生活衛生営業指導センター
滋賀県生活衛生営業経営相談員会
日本政策金融公庫大津・彦根支店
  • 昨年のセミナー会場

  • 講師の武田先生

2025(令和7年度)の「カフェの学校」を実施します

実施目的
カフェ(飲食店)運営の実習を通じて、店舗の経営・金融・衛生等の一端を経験することで、カフェ(飲食店)等の創業意欲を醸成します。併せて後継者育成の一環とします。
実施主催
立命館大学食マネジメント学部
日本政策金融公庫(大津・彦根支店)
滋賀県喫茶飲食業生活衛生同業組合
(公財)滋賀県生活衛生営業指導センター
実施協賛
(一社)滋賀県生活衛生協会
実施内容
◇受講者募集
将来、カフェ(飲食店)の創業を考えている学生を対象として、5月中旬頃から立命館大学食マネジメント学部で募集を行い、6月上旬をめどに県生活衛生営業指導センターと協議して受講者を決定します
◇募集の結果
協議の上、6月10日に17名の受講者を決定しました
◇日程・内容・講師・会場等の詳細については、別紙の「2025(令和7年度)カフェの学校」実施予定表のとおり
事業経費

◇講師の謝金と旅費、ブランチ大津京の実習店舗(ムスラボ)賃料、施設賠償保険料等…主催者で負担

◇カフェの実習材料費や食器代、備品代等…受講者で負担

そ の 他

◇受講者は、7月25日の座学の後、8月中に、店長・副店長を中心として、自発的なミ−ティングにより、メニューや食材仕入れや広報等の概要を決定します。

◇この決定を踏まえて、8月29日にオンラインで全体会議を行い、経営コンサルタントの武田先生の主導により9月13日〜15日の実習に向けて最終チェックを行います。

◇店長は、実習日までに大津市保健所の衛生課に出向き、営業許可手続きを行う (指導センター同行) とともに、食品衛生責任者講習(ネット)を受講します。

<過日のカフェの学校より>

令和7年度の滋賀県生活衛生大会が開かれました

令和7年6月9日(月)、大津市の「琵琶湖ホテル 瑠璃の間」において、一般社団法人滋賀県生活衛生協会(玄田宗七理事長)が主催する「令和7年度滋賀県生活衛生大会」が開催されました。大会には、知事代理の山田県健康医療福祉部長、県議会より目片議長、衆議院議員の大岡協会顧問、衆議院議員の上野協会顧問(代理)、県会議員の奥村協会顧問、滋賀県生活衛生課から並河課長、柿町課長補佐、牧野主任技師、県食品衛生協会の和田会長、日本政策金融公庫から川瀬大津支店事業統括、富森彦根支店事業統轄、滋賀県共済協同組合の上野専務理事をはじめ、多くの来賓の出席があり、また、各生活衛生同業組合の代表として正副理事長ら幹部が出席しました。大会では、本年度の滋賀県知事表彰、生衛協会理事長表彰が実施された後、令和7年度の生衛大会活動方針ならびに当指導センターや各生衛組合の活動方針が発表され、最後に、本年度の生衛業界の共通スローガン「安心・信頼・いいお店 くらしの中の生衛業」が採択され、盛会裏に終了しました。

生衛大会風景
協会理事長挨拶
知事表彰①
生衛協会長表彰
表彰受賞者謝辞
知事祝辞
目片県議会議長祝辞
生衛協会顧問(大岡衆院議員)祝辞
生衛協会顧問(奥村県会議員)祝辞
日本政策金融公庫大津支店長祝辞

飲食店における受動喫煙対策キャンペーンに協力しましょう

全国生活衛生営業指導センターを通じまして、厚生労働省健康・生活衛生局健康課長から「世界禁煙デー(5月31日)」の普及に併せて、健康増進法改正後の施行実態を把握するため地方自治体(保健所)により、飲食店における受動喫煙対策の状況確認実施への協力要請がありました。県内飲食関係の生衛組合ならびに組合員である飲食店経営の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

◇厚労省から飲食店の皆様へのお願い
◇令和7年度「禁煙週間」実施要綱
◇2025年「世界禁煙デー」(5/31)について

自主点検はスマホでしましょう!

せいえい経営支援ポータルサイト

生活衛生営業指導センターのご案内

生衛法と生衛組合等のご案内

絵でみる私たちの生衛業

支えられて60年「私たちと生衛法」

生衛業の皆様へ☆組合加入のおすすめ

生活衛生協会

滋賀銭湯巡り

ピックアップ

  • 写真で見せる指導センター歳時記
  • 営業約款Sマーク
  • 滋賀県防災ポータルサイト
  • 生衛業の飲食店や理美容などの消費者コールセンター

生活衛生同業組合

  • 公益財団法人
    滋賀県生活衛生営業指導センター

    〒520-0806
    滋賀県大津市打出浜13-22
    レジェイド大津ラグゼ2F 201
    TEL:077-524-2311
    FAX:077-521-5440
  • このサイトに掲載の画像及び記事の無断転載はお断りします。
  • プライバシーポリシー

PAGE TOP