■ PHOTOギャラリー
近江大橋の西詰
近江八幡の八幡堀
湖東三山の百済寺
甲賀市のミホ美術館
地毛から日本髪結上(美容組合・玄田氏)
琵琶湖大橋
彦根市の湖岸緑地
彦根城の内堀
国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の動画配信を装う偽サイト・偽動画にご注意下さい!!
滋賀県内の競技場等で、令和7年9月28日(日)から10月8日(水)まで国民スポーツ大会が開催されるほか、10月25日(土)から10月27日(月)まで全国障害者スポーツ大会が開催されます。
◇スポーツ動画配信を装ったサイトが出現する可能性があります…詳しくは
<滋賀県警察本部 警備第一課 サイバー攻撃対策係(077-522-1231)よりのお知らせ>
「2025カフェの学校」の店舗運営の実習として、大学生によるカフェを3日間の限定で営業します。ぜひお越しください。
「チャットGPTやキャンバを活用することで、独自のブランディングやオリジナルの名刺が簡単に無料で作成できる」(当日の槌田講師の話より抜粋)」
研修の様子
研修会場
講師の槌田先生
講師の小柳融資第二課長
◇不正アクセスによる被害が急増しています パスキーでお客様を守りましょう
(滋賀県警察本部生活安全部 サイバー犯罪対策課 077-522-1231)
当指導センター内に設置しております滋賀県生活衛生営業経営相談員会(山本清三会長)の第52回定期総会を、令和7年7月7日(月)に草津市立市民総合交流センター(キラリエ草津)会議室において開きました。来賓として滋賀県生活衛生課の並河課長、日本政策金融公庫大津支店の川瀬事業統轄、彦根支店の富森事業統括、北條理容生活衛生同業組合常任理事、岡山食肉生活衛生同業組合理事長の出席をいただきました。議長には松原富子相談員が選任され、議事は事業報告、予算計画等について慎重審議のうえ可決決定しました。
日本政策金融公庫大津支店・彦根支店、滋賀県生活衛生営業経営相談員会および(公財)滋賀県生活衛生営業指導センターの共催で令和7年7月7日(月)に草津市立市民総合交流センター(キラリエ草津)会議室において「経営課題解決セミナー」を開催しました。
「収益向上への取組み~物価高騰時代の値上げ戦略と顧客理解の進め方~」をテーマに、武田秀一氏(武田経営研究所)を講師にお招きし、約1時間30分 値上げ戦略や顧客の理解を得るために何をすべきか についてご講演いただきました。
昨年のセミナー会場
講師の武田先生
◇講師の謝金と旅費、ブランチ大津京の実習店舗(ムスラボ)賃料、施設賠償保険料等…主催者で負担
◇カフェの実習材料費や食器代、備品代等…受講者で負担
◇受講者は、7月25日の座学の後、8月中に、店長・副店長を中心として、自発的なミ−ティングにより、メニューや食材仕入れや広報等の概要を決定します。
◇この決定を踏まえて、8月29日にオンラインで全体会議を行い、経営コンサルタントの武田先生の主導により9月13日〜15日の実習に向けて最終チェックを行います。
◇店長は、実習日までに大津市保健所の衛生課に出向き、営業許可手続きを行う (指導センター同行) とともに、食品衛生責任者講習(ネット)を受講します。
<過日のカフェの学校より>
令和7年6月9日(月)、大津市の「琵琶湖ホテル 瑠璃の間」において、一般社団法人滋賀県生活衛生協会(玄田宗七理事長)が主催する「令和7年度滋賀県生活衛生大会」が開催されました。大会には、知事代理の山田県健康医療福祉部長、県議会より目片議長、衆議院議員の大岡協会顧問、衆議院議員の上野協会顧問(代理)、県会議員の奥村協会顧問、滋賀県生活衛生課から並河課長、柿町課長補佐、牧野主任技師、県食品衛生協会の和田会長、日本政策金融公庫から川瀬大津支店事業統括、富森彦根支店事業統轄、滋賀県共済協同組合の上野専務理事をはじめ、多くの来賓の出席があり、また、各生活衛生同業組合の代表として正副理事長ら幹部が出席しました。大会では、本年度の滋賀県知事表彰、生衛協会理事長表彰が実施された後、令和7年度の生衛大会活動方針ならびに当指導センターや各生衛組合の活動方針が発表され、最後に、本年度の生衛業界の共通スローガン「安心・信頼・いいお店 くらしの中の生衛業」が採択され、盛会裏に終了しました。
近江の湯/大津湯/ユートピア きりしま/神楽湯/都湯/容輝湯
▼草津地区Hot Topics バックナンバー